つくばあたりから鎌倉というと、修学旅行とか宿泊学習なイメージですが、JRの「休日おでかけパス」を使って日帰りで行ってまいりました。 ひたち野うしくから北鎌倉まで2時間ちょっとかかりましたが、幸い、巷は運動会の日だったようで電車はガラガラ。おかげさまでゆったりとした旅行でした。 まず最初は円覚寺 それから東慶寺 映画「 駆け込み女と駆け出し男 」の舞台ですが、駆け込んでも駆け出してもいませんよ^^; 浄智寺 布袋さんのおなかを撫でるといいらしいので撫でてきました。 明月院 ウサギとカメが仲良くお出迎え。紫陽花寺とも呼ばれているだけあって、とてもきれいでした。 まさに極楽浄土。 最後は建長寺 お昼に食べたけんちんそば。。写真取り損ねました。 建長寺といえば、けんちん汁発祥の地という都市伝説。 このころになるとだいぶ疲れていて、皆さん無口(笑) お土産タイム、北鎌倉駅前の鳩サブレー屋さん プリンターはプリンタ、コンピューターはコンピュータでも 鳩サブレー IS 「鳩サブレー」!! ということで、鳩サブレーをお土産にして、2時間かけてご帰宅。 さて、ただ遊びに行ったわけじゃなくって、実はこの旅は成果物作成の一環。 なので、ネットなどで各寺院について下調べして行ったのですが、円覚寺のトライフォースにはびっくりしました(笑) これは北条氏の家紋なんですね。 ゼルダの伝説のとは関係ありません。「ミンナニ ナイショダヨ」。 百聞は一見にしかずですね。 さぁ、準備は整いました。各自、いい成果物ができるのを期待していますよ^^