秋ですね~、実ってますね~ 今日の つくば高等学院(通信制高校提携) 教室の一角はこんな具合です^^ さて、表題の件ですね。 ハマりました。 日本語で書かれている多くのサイトを参考に生徒が頑張って RaspberryPi3にapache2とPHP5を入れてwebサーバーを作っていたんです。 まぁ、アパッチはあっさり行きますよ。 sudo apt-get install apache2 と簡単です。 設定中のraspberry piからは http://localhost/ か 他のPCやスマホからRaspberryPiのIPアドレスにアクセスすれば、 すぐにアパッチのいつもの画面が開かれました。 IPアドレスは ifconfig で出てくると思います。 ここまでは順調。次にPHPですね。 月曜から持て余しましていました(笑) ------------失敗談------------ どういうわけか、私たちが見つけた日本語のサイトはほとんど、 sudo apt-get install php5 のみなんですね。。 他にもいろいろ試してみたんですが、どうしてもファイルがダウンロードされてしまうので、 私の乏しい経験上、ダウンロードされてしまった時ことを思い出すと、 httpd.confにこの2つがなかった時。 LoadModule php5_module modules/libphp5.so AddType application/x-httpd-php .php と思って、やろうとしたら、、 raspberry piの場合は/etc/apache2/apache2.confだよ。 とあったので、ここに追加してみました。 結局、ダメだこりゃという事でした^^; -RaspberryPiでのPHPのインストール、実行にお困りの方はここから- で、散々持て余したのですが、最終的にraspberry piの本家サイトの apache2とphpのインストールのコンテンツにたどり着きました。 何のことはない。。 https://www.raspberrypi...