スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

学習もしっかりやるほうです。

普段、ITと農業ばかりですが、しっかり学習しています^^; 学校では先生から教わるのも大切なことですが、 東京ネットやツクガクでは、自分で悩んで自分のペースで主体的に学ぶことを大切にしています。 勉強が好きとか嫌いじゃなくて、楽しければいくらでもやれるんです。 ちゃんと納得できるまで、外が暗くなっても一生懸命頑張りました。 この頑張りが明日の糧になること間違いなし。 明日の自分は今日作るのです。

さんぽ。ほっとコーラ。

畑はシーズンオフのため、ツクガク近辺をお散歩しました。 今年も昨年に続き洞峰公園まで。 今年も合鴨がたくさん。カラスが減っていたような。 休憩所ではとりあえず、チャレンジでしょう。。 これこれ。。ほっとコーラ。ここに来たらこれに挑戦しなくては(笑) うん。。まぁ、、飲めなくはない。。とても甘い。。炭酸がシュワシュワというより、ショワショワ。。 薬っぽい。。というのが感想です。 と思ってネットで調べると、風邪予防の民間療法として飲まれることもあるんだとか。。 薬っぽいどころではなく、薬なんですね~ 沼の周りを一周して、公園通りの石畳を通って教室に戻りました。 散歩の感想かけ。と言われそうですが。。ほっとコーラのインパクトがすごくて^^;

OS作成スタート

OSを作り始めた生徒がいます。 もちろん、参考書籍を見ながらです。 分からなくてもとりあえず、試してみる。大事なことですね。 テキストの通りにやっているだけですが、 Hello,World の表示に成功しました。 ITに関わらず、何事も、まずは”Hello,World”からですね。

早速、ノートパソコン開けてみました。

新年一回目、パソコン教室。 生徒が家で使っていないノートパソコンを持ってきてくれたので、中を開けて掃除してみました。 カバーのはずし方がよくわからなかったり、 ねじがかたくて回らなかったりと、苦戦しましたが 苦戦のかいあって無事にカバーをあけることができました。 ・バッテリー ・ハードディスク ・メモリー を取り外してスペックを確認しました。 OA用のウェットティッシュでほこりをぬぐって、ちょっとお掃除。 まだまだいける構成です。 メモリが2Gのため、遅くなっているようなので追加を検討。 DDR3であることもわかったし、取り外し作業もできたし、交換はお店の人に頼まなくても、 一人でばっちりできてしまうでしょう^^

合格証がたくさん届きました。

今年もみんなよく頑張りました。 気が付けばこんなにたくさんの合格証。 生徒数は少ないのですが、1人で2つ3つ合格している生徒もいます。 2級や準2級など上位の級も合格していますが、そんなにゴリゴリの指導はしていません。 一人一人が合格に向けて熱心に練習しているだけ。 最初の練習で、ときどき操作方法は聞かれますが、けっこうすぐ覚えます。 本当に学習意欲の高い生徒ばかりです。 生徒のレベルは高いな。。教える側も進化しなくては。。(汗

つくがく忘年会BBQ&そば打ち

 も~えろよ もえろ~よ炎よ もえろ~ 火のこを 巻き上げ天まで こがせ~ ♪ なんだか、火の番て楽しいですね(笑) ということで、今年最後のイベント 忘年会BBQ in どんぐりファーム さすがに私たちが栽培した野菜はもうないのでスーパーで準備^^; 中高生には肉が必要なので肉も大量に準備。 今回のメインはそば打ち そば打ちは全員ほぼ初めて まずは思った通りにやってみようというわけで、ネットで調べて挑戦!! ITに授かった知識を使って、ただ、思い切りブッかます。 それがツクガク魂(?) なんだかうまいことこねて伸ばして、切って。 うどんばりにぶっといそばの出来上がり!! まぁ、切ったの私です。生徒が切ったところはちゃんと細かったです^^; でも、やっぱり、出来立てだからなのか、そばのいい香りがして、 ぶっといながらも結構いけました。 ビビらずにやってみるって大事ですね。 来年もビビらずに、、いや、おっかなびっくりでも、、 躊躇してもいいので、なんでも、やるだけやれる一年にしていきましょう!

それでも地球は動いている。うちの生徒も。

”それでも地球は動いている” ガリレオ・ガリレイ ちょっと万博記念公園という1985年のつくば科学万博跡地におでかけしてきました。 ふと思い立って私一人で(^^; 生徒も成果物の完成に向け、使ったこともないリューター回しながら頑張っています。 初心者なりになんだかかっこいい飾り物ができました。 つくがく黒光り竹にシーラカンスが描かれたようです。 目のところをくりぬいてライトを入れてキラーン。 なんか怖いけど、これで美術の成果物は出来上がり! これで、安心して正月がむかえられますじゃ。