スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

夏休みに入りました~、植物は花盛り!休まず成長しています!

夏休みに入りました。 畑は雑草も元気ですが、花も咲き始めとてもきれいです。  ひまわりも徐々に咲いています。 たくさん植えたのでこれからもっときれいになるはず^^ こちらはオクラ、あのネバネバスるやつですね。 ハイビスカスや芙蓉の仲間なので、花がとてもきれいです。 美味しい上に花もきれいな優れもの^^ 夏休みは生徒が来る日が少なく、オクラが大きくなって筋が入ってしまうので、 私の昼食に鰹節と出汁醤油とともにご飯にぶっかけていただきます^^ スイカ、ようやく実が付きました。 まだ小指の先ほどしかありません。8月には食べられるようになるかな。 生徒が来なかったら独り占めかな。IT夏季講習で食べちゃうか?^^ こちらは妖怪かんぴょう変化によってかんぴょうにされたスイカです。 ユウガオが咲きました。 いや。。。スイカの苗を受けていたのですが、草に紛れて気が付かないうちに、 接ぎ木の苗のため、台木のかんぴょうがいい具合に育ちまして^^; 今回のひまわり。。明らかにハムスターのえさのわけですが、 土が悪くて育ちにくいのか、雑草生えすぎなのかわかりませんが、 想像していた2~3m級の巨大ひまわりではなく、 50~150cm程度で小さくてかわいいです。花瓶に植えたくなります^^

夏休み直前草刈り

夏休み直前に草取りをしました。 膝より高くなってしまい、へちまのツルがどこに行ったか分からないほどに^^; 切れないように注しているさまは爆弾処理班( ´艸`) 終わった後は教室で暑気払いのかき氷、イチゴシロップに練乳。 これで、夏休み突入! 8月も草刈り隊を募集したところ、みんな来てくれるようでよかったです^^

IchigoJamによるBAISCプログラミング入門講座

8月8日(月)と9日(火)にIchigoJamによるBASICプログラミング入門講座を行います。 スクラッチからちょっとレベルアップしてみませんか? 日時 8月8日、8月9日(1日でも2日連続参加してもOKです。) 場所 つくば高等学院 つくば市二の宮1-2-1 2階 時間 13:30~16:30 料金 無料 定員 各日5名 内容 Hello Worldからゲーム作りまで お申し込みは こちら から

ワープロ検定、文書デザイン検定、表計算検定

暑いですね。今日のツクガクは試験日和。 この時間はワープロ検定。 速度問題、文書作成問題と続きます。 試験は教室で受けられるので、いつもの調子で試験が受けられます。が、、緊張している様子^^; 試験が始まると、徐々に日ごろの練習の成果も発揮できているようなので一安心。 この後、文書デザイン検定、表計算検定も。 合格証とどくかな^^

JICA地球ひろば見学

東京の市ヶ谷にあるJICA地球ひろばを見学してきました。 つくばエクスプレスのおかげで、都内の施設見学もラクラクです^^ 今回はJICA地球ひろばにて、バングラデシュで環境教育に尽力された 帰国隊員の方のお話を伺いました。 衝撃が盛りだくさん。活動のことや、生活や習慣、気候、風土、文化などなど。。 5月30日はバングラデシュでもゴミゼロの日になるよう推進運動をしているんだとか。 遠い国ではありますが、同じ習慣を持てるのはうれしいですね。 展示もただ見るだや読むだけのものだけではなく、 体験的な要素が強く、印象に残るものが多かったです。 その写真がないのは。。私が体験していて写真を撮れなかったからです(^^; みんながみんな興味津々で真剣に話を聞き、 全員が積極的に質問していました。 それぞれの心に残るイベントになり、有意義な時間を過ごせました。

旬を迎えた雑草・・・。

あれやこれやで、なかなか畑に行って農作業をするタイミングもなく。。 農園の雑草たちが旬を迎えています。。 何を植えたのかわからないくらい雑草だらけです(笑) 今週末、草取りに行ってくれる生徒を募ったところ2名ほど 行ってくれることになったので、臨時草取り集会です。 どれくらい除草できるかな~(;´・ω・)

MSI***.tmpという一時ファイルの削除

WINDOWS10にアップグレード後からMSI***.tmpという一時ファイルが Cドライブ直下にできてしまいました。 最初は気にしていなかったのですが、気が付くと1400個を超え^^; デリートキーで消そうと思ってもアクセス権がなんとかと。。言われてしまいました。 アドミニストレータ権限なんですが^^; とりあえず、右クリックしてプロパティのセキュリティタブ、さらに【詳細設定】を見ると 所有者が表示されていない。 とういうことで、所有者の右にある「変更」をクリックして自分を設定。 変更の仕方がよくわからないときは、 「ユーザーまたはグループの選択」ダイアログの「詳細設定」に進みましょう。 すると、【検索】と書かれたボタンが出てくるのでクリック。 PCにユーザの一覧が表示されたのでは? 今ログインしているユーザ名をダブルクリックしてオーナーにします。 これで所有者の設定はOK。 ファイルによってはこれだけでは、まだ削除を拒否されます。 もう一度、ファイルのプロパティからセキュリティタブを開きます。 今度はアクセス権を変更します。「編集」ボタンをクリックすると アクセス権を設定するチェックボックスが出てきますね。 フルコントロールをチェックすると、全部チェックされるので「OK」します。 やっと削除できます。 で。。1400個。。むりやん。。こんなの。ということで。 やることはまず、所有者がいないので所有者を自分にすること。 次にフルコントロールにすること。 まずはコマンドプロンプト(管理者)を立ち上げます。 私の場合はCドライブ直下だったので、 cd ../../ と入力してカレントのディレクトリをCの直下に移動します。 所有者変更は takeown /f MSI*.tmp /R フルコントロールは icacls MSI*.tmp /grant everyone:F /t /q としたところ、無事に一括処理ができました。 コマンドプロンプトからファイルの削除もしようと思ったのですが、なぜかうまくいかず。。 フォルダを開いて選択して削除したらうまくいきました^^ 試される方は、まちがって重要なファイルを消さないように要注意です! 画像がないのは。。消すことにひ...