スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Unityで作ってくれました^^

寒いですね。 先日、柿の写真をアップしましたがもう真冬みたいですね。 生徒がUnityを使ってちょっとしたゲームを作ってくれました。 私、ほとんどUnityをいじったことないんで教えられません!(笑) でも、生徒はできるんです。 この動画はできる人から見たらほんの第一歩かもしれませんが、 自力で第一歩を踏み出してできるようになっちゃいます。 それがツクガクスタイル(笑)

ラズベリーパイ3にアパッチ2とPHP5をインストールしてwebサーバにする

秋ですね~、実ってますね~ 今日の つくば高等学院(通信制高校提携) 教室の一角はこんな具合です^^ さて、表題の件ですね。 ハマりました。 日本語で書かれている多くのサイトを参考に生徒が頑張って RaspberryPi3にapache2とPHP5を入れてwebサーバーを作っていたんです。 まぁ、アパッチはあっさり行きますよ。 sudo apt-get install apache2 と簡単です。 設定中のraspberry piからは http://localhost/ か 他のPCやスマホからRaspberryPiのIPアドレスにアクセスすれば、 すぐにアパッチのいつもの画面が開かれました。 IPアドレスは ifconfig で出てくると思います。 ここまでは順調。次にPHPですね。 月曜から持て余しましていました(笑) ------------失敗談------------ どういうわけか、私たちが見つけた日本語のサイトはほとんど、 sudo apt-get install php5 のみなんですね。。 他にもいろいろ試してみたんですが、どうしてもファイルがダウンロードされてしまうので、 私の乏しい経験上、ダウンロードされてしまった時ことを思い出すと、 httpd.confにこの2つがなかった時。 LoadModule php5_module modules/libphp5.so  AddType application/x-httpd-php .php と思って、やろうとしたら、、 raspberry piの場合は/etc/apache2/apache2.confだよ。 とあったので、ここに追加してみました。 結局、ダメだこりゃという事でした^^; -RaspberryPiでのPHPのインストール、実行にお困りの方はここから- で、散々持て余したのですが、最終的にraspberry piの本家サイトの apache2とphpのインストールのコンテンツにたどり着きました。 何のことはない。。 https://www.raspberrypi...

平成29年度新入生願書受付は12月1日から

4月入学生の願書を12月1日から受付開始いたします。 それに伴い11月26日(日)13:30~ つくば高等学院教室にて入学説明会を行います。 場所:茨城県つくば市二の宮1-2-1  電話:029-858-5208 ご都合のよろしい方は奮ってご参加ください。 通信制高校のこと スクールライフ どんな資格や検定試験があるのか etc などお話しさせていただきます。 お申し込みは フォーム から

プロジェクションマッピングに挑戦

プロジェクションマッピング、ご存知ですか? 最近、お城やら駅やら・・様々な建物にカッコいいグラフィックを映し出すアレです。 通信制高校・サポート校つくば高等学院 でもやってみました。 プログラミングは全く不要です。 専用のフリーソフトもありましたが、ノートPCのグラフィックスがよわかったので、うまくいかず、 今回はパワーポイントでやってみました。 要はマッピングして映像を映し出すのが基本だと思いまして💦 暗くなればそれなり(笑) あとは生徒に託す😅 Koki Iijimaさん(@kokiiijima)が投稿した動画 - 2016 11月 1 5:12午前 PDT クリスマスネタにしてはちょっと早いし、若干、ズレていますが即席のためお許しください。

arduboyが到着

arduinoのIDEで作れるゲーム機、ARDUBOYが8か月かかってようやく到着^^; 早速、プログラミングしてみました。 HelloWorldやボタン操作のサンプルをいじった後、お絵かきプログラムを作成。 かなり適当だったので、操作も一苦労(笑) なんとか「 つくがく 」が描けました。 一応、ボールの移動と反射をやってみました。 あとはラケットをつけてスカッシュ、壁をつけてブロック崩し。 ワープロ検定用のタイマーもほしい気が。。 プログラムはArduinoのIDEで書くC言語ベース?なので書きやすいです。 またできたものを順次アップしていきます^^

秋の芋掘りinどんぐりファーム

ポップコーンがはじけまくり床にまで飛び散りまくる今日この頃。 だんだん冷えてきましたが、みなさんお変わりありませんでしょうか。 久々に晴れ間を狙って畑に行ってきました。 長いこと雨や曇りが続き行けなかったんです。 今年はちゃんとツル返しもしたので、なんとか収穫できました。 どうですか、ハロウィン🎃用のサツマイモ。。。💦 焼き芋やスイートポテト案もでましたが、私の家から持ってきたレンジでつくる ポテトチップス用のトレイでサツマイモチップスをつくりました。 ちょっと焦げてしまいましたが、焦げたところがサツマイモ感を主張していて美味しかったんです。 なので。。写真を撮るのを忘れて、パリポリ食べてしまいまして、 写真にうつったチップスの量が少なくなってしまいました(;'∀') まだ畑には少しサツマイモや落花生が残っています。 また収穫しにいかないと^^

machikaniaはんだ付け

初めてのはんだ付け。 高校1年生だと、工業高校なんかでは入学してすぐのころ工業基礎なんかでテスターなんかを作ることが多いんですが、ツクガクでは、先日、仕入れたmachikaniaに挑戦。 IchigoJamでもよかったんですけどね。 とりあえず、今日現在でパーツが全部そろっているということで。 基盤を温めて、はんだを流して、タイミングよくこてを離しての繰り返し。 熱を加えすぎるのもよくないし、加えなさ過ぎてもうまくつかないしで慣れない作業ということもあり、ドッキドキです。 なれたかな、と思うとミスしたりして、はんだ吸い取り線やはんだ吸い取り器の使い方も覚えました。 今日はとりあえず半分くらい、明日また続きを^^