久しぶりにゲームを作りました。
今回使った言語はHSP、JAVAやアプリにも変換できる便利な言語です。

エディタもセットなので実行が簡単です。
さて、今年の夏の講座は何をしようか考えています。
やっぱり、皆さんにできた気になって帰ってもらうのではなく、もっとやってみたい、家でやってみよう。そんな気持ちになってもらいたいんです。
なので、1つはゴールデンウイークに手ごたえのあったパソコンの組み立てと、OSのインストール。
それと、鉄板のスクラッチ。
この2つは外せない^^
マニュアルはあるけど、各自脱線しまくって自由にやってくれたことをとてもうれしく思いました。
自分で理解して進めてくれるって最高じゃないですか^^
あとは何やりましょうね。。高水準言語でコーディングしたいとは思うのですが、、

なにがいいかな~^^
今回使った言語はHSP、JAVAやアプリにも変換できる便利な言語です。

エディタもセットなので実行が簡単です。
さて、今年の夏の講座は何をしようか考えています。
やっぱり、皆さんにできた気になって帰ってもらうのではなく、もっとやってみたい、家でやってみよう。そんな気持ちになってもらいたいんです。
なので、1つはゴールデンウイークに手ごたえのあったパソコンの組み立てと、OSのインストール。
それと、鉄板のスクラッチ。
この2つは外せない^^
マニュアルはあるけど、各自脱線しまくって自由にやってくれたことをとてもうれしく思いました。
自分で理解して進めてくれるって最高じゃないですか^^
あとは何やりましょうね。。高水準言語でコーディングしたいとは思うのですが、、

なにがいいかな~^^
コメント
コメントを投稿