スキップしてメイン コンテンツに移動

つくば高等学院年忘れの会(肉祭り)

さすがにこの時期ともなると、畑の食材はなく。。
しかし、忘年会は毎年恒例。
というわけで、お肉を中心にいただきました。
安いお肉も筋さえよく切ればけっこういけます。
でも、ちゃんと切れてなくてね。
食べ方がワイルドになりがち(笑)

これは生徒がおうちから持ってきてくれた鳥ごぼうご飯の具を
ご飯に混ぜてできた鳥ごぼうご飯。
2017年鳥年の終わりにふさわしい一品!
上手くてビビった(w

何か入れ忘れて食材が余りましたが、
おいしくできたポテトサラダ。

なぜかレンジでチンされた生キャラメル。
あふれるんですねぇ(゚д゚)!
パリパリして意外とうまくてびっくり!! 

みんなで持ち寄ってくれた
シュトーレン
シュークリーム
スイートポテト
マカロン
みかん

いくつか写真撮り損ねましたが、ホタテやポテチもありました。

楽しい時間はあっという間で、
残った野菜やお肉は、無駄にすることなく、
みんなで持ち帰りました。
2017年お肉の食い納めはできたかな。

 また来年も元気に頑張りましょう!


コメント

このブログの人気の投稿

夏休み小中学生IT講習会のご案内

小中学生向け  夏休み IT講習会 1.スクラッチ 2日間 8/4(木)・5(金) or 8/25(木)・26(金) 無料 13:30~16:30 対象  小学4年~中学3年まで 0.アルゴリズム 1.アクションゲーム 2.シューティングゲーム 1-2.スクラッチ基礎講座in神栖市平泉コミュニティセンター 1日 8/6(土) 無料 10:00~12:00 対象  小学4年~中学3年まで アルゴリズム、よけげー他 2.パソコン組み立て&Linuxインストール AMのみ 8/4(木) or 25(木) 無料 9:30~12:00 対象  小学4年~中学3年まで 3.IchigoJam BASIC 1日  8/8(月)・9(火) 13:30~16:30 対象 小学4~ お申し込みはメールまたはお電話で。 電話 029-858-5208 メール  info@tsukugaku.com

謎のダイアログ「Did you know....」とパソコンの画面に表示されたら

ある方からパソコンの画面に変なものが出てパソコンが遅くなっていると相談を受けました。 様子を見てみると 「Did you know you have free PC backup on your computer? 」 と、こんなダイアログ。 何かをクリックした際に入ってしまった様子。 これは如何にもなマルウェアですね。 ひとまず、「 Did you know you have free PC backup on your computer? 」をググって見ると、削除方法もたくさん出てきたので単純にコントロールパネルからアンインストール。 ソフトの名前は「my backup」でした。 念のため、同じ日にインストールされたものを見てみると「RegClean Pro」、もう、いつものやつですね(笑) 一緒に消しておきました。 こういうことが出来ると、パソコンのトラブル対応の仕事ってできますよね。 それを仕事にしなくても、職場に居場所が出来るんです。 webページが作れるとか、プログラミングができるとかもいいことですが、それが出来なくてもITを学ぶといろんなところに自分の居場所が作れます^^ ぜひ、みんなには在校中にこういったことでボランティアをして、いろんな人との交流をはかってもらいたいと思っています。

MSI***.tmpという一時ファイルの削除

WINDOWS10にアップグレード後からMSI***.tmpという一時ファイルが Cドライブ直下にできてしまいました。 最初は気にしていなかったのですが、気が付くと1400個を超え^^; デリートキーで消そうと思ってもアクセス権がなんとかと。。言われてしまいました。 アドミニストレータ権限なんですが^^; とりあえず、右クリックしてプロパティのセキュリティタブ、さらに【詳細設定】を見ると 所有者が表示されていない。 とういうことで、所有者の右にある「変更」をクリックして自分を設定。 変更の仕方がよくわからないときは、 「ユーザーまたはグループの選択」ダイアログの「詳細設定」に進みましょう。 すると、【検索】と書かれたボタンが出てくるのでクリック。 PCにユーザの一覧が表示されたのでは? 今ログインしているユーザ名をダブルクリックしてオーナーにします。 これで所有者の設定はOK。 ファイルによってはこれだけでは、まだ削除を拒否されます。 もう一度、ファイルのプロパティからセキュリティタブを開きます。 今度はアクセス権を変更します。「編集」ボタンをクリックすると アクセス権を設定するチェックボックスが出てきますね。 フルコントロールをチェックすると、全部チェックされるので「OK」します。 やっと削除できます。 で。。1400個。。むりやん。。こんなの。ということで。 やることはまず、所有者がいないので所有者を自分にすること。 次にフルコントロールにすること。 まずはコマンドプロンプト(管理者)を立ち上げます。 私の場合はCドライブ直下だったので、 cd ../../ と入力してカレントのディレクトリをCの直下に移動します。 所有者変更は takeown /f MSI*.tmp /R フルコントロールは icacls MSI*.tmp /grant everyone:F /t /q としたところ、無事に一括処理ができました。 コマンドプロンプトからファイルの削除もしようと思ったのですが、なぜかうまくいかず。。 フォルダを開いて選択して削除したらうまくいきました^^ 試される方は、まちがって重要なファイルを消さないように要注意です! 画像がないのは。。消すことにひ...