スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

東京ネットの第一回卒業式

3/10(日)平成24年度東京ネットの卒業式。 今年度の卒業生は1名、東京ネットは今年度からスタートで、 最終年次で東京ネットに来てくれたのは1人だけでしたからね。 式といえば、定番の3つの袋の話も大事ですが、この日は2時間、 食事をしながら、一緒にこれまでのことや卒業後のことを語り合いました。 1年間という短い期間でしたが、テレビ電話で面談をし、畑で農作業をしたり、 成果物を作ったり、、昼夜逆転を克復したりと、、 いろいろな苦難を一つ一つ解決して、よく頑張りました。 きっと、自分で目標を見つけ、それを解決するために計画的に課題を作り、 一つ一つステップを超えていくことを覚えられたのではないかと思います。 卒業生にとっては旅立ちの日、これからは学んだことを活かして、 自信を持って自分で問題を解決しながら進んでいけると良いですね^^ 卒業おめでとう。 また、同窓会で会いましょう!

中学英語の復習

中学英語の復習 今回も画面に先生の顔を出しました。やっぱり顔が出て口が動いて、手が動いていて、 ペンが進むのを見ると温かみがありますね。 ネット→パソコン→デジタル→機械的・無機質→ からの~【東京ネット】 →生身の人がいる・双方向性が出る→あったかくなる を実践していきますよ~! 全国どこからでも入学で来て、近くでスクーリングが選べて、 自由に学校も選べる東京ネットだから、自信を持って薦められます^^

無意識に温暖化対策している東京ネットの生徒

東京ネットがネットにこだわる理由にエコがあります。 ネットを使えば無駄な紙の消費、それから運賃を抑えられます。それはCO2の削減に貢献できます。 もう一つ、ネットを通して先生と面談したり、講義を受けることで生徒の移動が必要最低限に抑えられます。先生の移動+生徒の移動がなくなるわけです。 複数の学校と提携しています。 スクーリング会場が生徒の家から近くなるじゃないですか^^ ですので、東京ネットの生徒の環境保護活動は入学した段階から始まります。 国土交通省によると、下のグラフのようにCO2排出量が出ています。 右側を見ると、自動車、バス、タクシー、航空、鉄道と皆さんに縁のありそうな乗り物もありますね。 さすがに自転車は基本的に人の呼吸だけなのでないですね(笑) ではど具体的にどのくらいの削減になるのか。 下のサイト、画像が切れていますが計算してくれます。 出発地にあなたの最寄駅、目的地につくばや調布を入れて探索してみてださい。 ぜひ、環境にも目を向けてみましょう^^ <br />

国語の成果物・明蓬館高校ネットキャンパス

東京ネット・明蓬館高校ネットキャンパスの成果物の例を紹介します。 学習成果は、単純にテストやレポートの点数で評価されるべきではありません。明蓬館ではテストの代わりに実施する成果物作成は、教科の学習の中で自分が興味を持ったことを調べたり、制作したものを提出します。 上の動画は、国語の成果物の作品例です。マザーテレサの名言集を作成し自分なりに感想や思うことをまとめ、さらに動画を作成しました。ただ国語の勉強をするのは苦手でも、入力したりこうやってパソコンで編集することによって、一つのことに集中する時間も長くなりたくさんのことが深く印象付けられます。テストの答え方を勉強するより、ずっと深い学習になります。 人に言われて覚えるより、自分から率先して覚えたことの方が身に付いた経験ありますよね? もしなければ、東京ネットで経験してみましょう^^

若年層のネット・ケータイ依存の現状と予防セミナーで飯島が話します。

2013/3/2に翔洋学園という通信制高校の千葉校で、飯島が「若年層のネット・ケータイ依存の現状と予防」セミナーを開くことになりました。 お時間のある方はぜひお越しください ★ 初セミナー、今からかなり緊張です(汗 若年層のネット・ケータイ依存の現状と予防 翔洋学園高校千葉校では中高生の保護者様向けに、現代の若年層を取り巻く社会問題の現状と対応策のセミナーを、今後毎回テーマを変えて定期開催いたします。 翔洋学園高校千葉校の教員たちが、日々教育現場で目の当たりにする若年層を取り巻く社会問題の危険な現状を、より多くの中高生の保護者様に知っていただき、ご家庭での指導に役立てていただくことが目的です。 今回のセミナーのテーマは「若年層のネット、ケータイ依存の現状と予防」をWEBプログラマ、高等学校情報科教諭という経歴を持つ専門家より、教育現場からのリアルな事例をお話いたします。 また第二部として、なかなか体験できない通信制高校での学習の仕方を、保護者様が体験する機会も設けております。 ■一部/中高生保護者向けセミナー 「あなたのお子さんは大丈夫ですか? ネット、ケータイ依存の危険な現状と、そこから拓く将来」 (講演者:飯島幸紀氏・アプレンド代表) WEBプログラマ、高等学校情報科教諭という経歴から、現在は(自らが運営する通信制・サポート校東京ネットにて)ITを駆使した遠隔での新しい教育を実践。ネット、ケータイ依存の予防、防止活動も行なっている。また翔洋学園高校千葉校ではIT関連の資格取得指導も行っている。 ■二部/中高生保護者向け学習体験 「通信制高校って何? 通信制高校の学習を体験してみよう!」 カテゴリ 講演、シンポジウム 開催日 2013/3/2 13:00~15:00 開催場所 千葉市翔洋学園高校千葉校 千葉県千葉市中央区富士見1-15-8 ・JR千葉駅東口より徒歩7分 ・千葉都市モノレール栄町駅より徒歩3分 料金 無料 翔洋学園高校ホームページ http://www.shoyo.ac.jp お問い合わせ先 千葉市翔洋学園高校千葉校 TEL: 043-445-8777 chiba@shoyo.ac.jp 担当:伊藤・長谷川

自己実現に向けて

大分、おそくなりましたが、あけましておめでとうございます。 先日、現役の役者さんで通信制高校の生徒の方から、舞台に出演するという連絡があり、見学してきました~☆ 舞台のタイトルは「レッツ ツイスト アゲイン」 ショーパブを舞台に、売れない芸人・ダンサー達の青春人情物語。 笑いあり、涙ありで楽しい内容の舞台で、私は「じゃぁ、すいはんじゃー」というギャグ?と「あいうえおだじゃれ」にハマってきました(笑) 私の感想はさておき、彼は主演でこそありませんが、非常に重要な役どころ。彼の演技次第でその後の全体の雰囲気を大きく左右してしまうような大役。本人も気合十分、頑張っていました。 実力が評価されて掴んだ役です。現役の高校生が大人の中に入って、一人の役者として認められた上での出演。感動です。 出演した生徒のゴメス君。 高校生は確かに心身の成長途中ではありますが、特化すべき能力は特化し、大人以上の能力を発揮する人もいます。オリンピック水泳の荻野選手もそんな一人ではないでしょうか。 かといって、みんながみんなそうもいきません。 ならどうするか、東京ネットなら、先生と話しながら、自分の夢を見つけたり現役高校生のまま、何度でも夢にチャレンジすることができます。東京ネットで夢を見つけて片っ端から、自己実現に挑戦してみませんか^^

先生がとなりにいるみたいな中学の復習のネット講座

東京ネットでは、インターネット配信を使った英語と数学の中学の復習講座を開始しました。 まだまだ試験運用的でうまく見えなかった生徒もいたようで、試行錯誤しているところですが、これから少しずつ改善していき、安定的なネット講座の提供を目指します。 下の画像をご覧ください。 今回は手元のwebカメラでプリントや問題を解説しながら講座を実施ました。 字が汚いのは私のせい(笑) でも、このやり方、懐かしくないでしょうか? ちいさなホワイトボードを使っていますが、おうちでお兄さんやお姉さん、あるいはお母さん、お父さんなど家族にこたつで、片面刷りのチラシの裏側でも使って勉強を教わっているような雰囲気ににていますよね。 私たちが目指すスタイルの一つはこんなあったかなイーラーニングです。 また、私たちは動画を録画して、いつでもオンデマンドな教材を提供していますから何回でも見直すことができます。分からなくなったら、いつでもマイページから先生に質問することもできます。 これなら、インターネットを使った学習も悪くないでしょう?^^