スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

堀江一眞先生から声優のお仕事についていろいろ聞かせてもらいました!

今回はアニメが好きな皆さんにはおなじみの堀江一眞先生に来ていただいて、 下積み時代の話から現在の話、業界のお話しまで聞かせていただきました。 つくば高等学院では普段は個別学習なので、めったに一斉授業はありません、 でも今回は特別です^^ 堀江一眞先生は知ってる方はアニメなら、 デュラララ!! 夏目友人帳 稲妻イレブン などなど、、きりがないくらいたくさん出演しています。 ITと声優さんて何の関係があるの? と思われるかもしれませんが、つくがくはITに特化しているのであって、 他の仕事をやってはいけないってことではないんですよ^^; どの業界に行ってもITの技術は必要ですからね^^ 堀江先生に来ていただいて本当に良かったな~と思ったことは、一緒にある台本を読ませていただいたこと。 最初、緊張する、休む、見学しますという声が多かったのですが、実際始まると元気に大本を読み、1回、2回と繰り返すうちに、自ら堀江先生からアドバイスを受けたり、自分で工夫し始めました。 ほんの短い時間でしたが、初めてのことに挑戦し、自然とPDCAを各自が実行していました。 初めてのことに挑戦するって、けっこう勇気がいることです。 そして、自分で読み方を考えて、演技する。もっと上手にやるためにさらに考える。 自ら先生に声をかけて聞いてみる。 休む、見学すると言っていた生徒たちがここまでやるとは思いませんでした。 堀江先生は来年1月からのデュラララの新シリーズにも出演。 海外ドラマも多数出ています。 テレビCMなら今流れているCMで嵐の相葉さんとも共演中! 堀江先生には、また来ていただいて、今度は演技のお話もうかがいたいですね^^ ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

今年も宝篋山(ほうきょうさん)に登りました!

つくば近辺で山登りと言えば、筑波山を連想される方も多いと思います。 私も、そんな一人でした。  しかし、近年、宝篋山(ほうきょうさん)という山にハイキングで訪れる方が多くなっています。 昨年登った時はまだまだ知られていない感じでしたが、今年は県外のナンバーの車も駐車場に止まっていて、人気の様子がうかがえます。    筑波山の東南に位置する宝篋山は、標高が461m。 筑波山が標高877mということで、比べると大分低いですが、登りやす過ぎず、険しすぎずという感じでところどころスポットもあり、見晴らしもよくて達成感のある山だな~、なんて思っています。 小さい滝や沢がところどころにあります。 水の流れる音を聞きながらの休憩もいですよ^^ 登山道の木の葉はだいぶ枯れていましたが、展望所から見る深い林の紅葉は様々な彩が楽しめます。 途中にはこんな大きな岩もあります。誰も入りませんでしたが、隙間に隠れられます^^; 富士岩というそうです。言われてみれば富士山ぽい形。 こんな大きな岩、どうやってここに。。自然の力を感じます。 約2時間ほどで頂上に到着。山登りが初めてだった人も、そうでない人も全員無事に到着できました。 自分の足で一歩一歩踏みしめた達成感と、そこで広げるお弁当の味は格別。 実は、私だけどんぐりファームでとれたお米で作ったおむすびを食べていたことは、みんなには内緒にしてあります。 「この景色があれば具なんていらねぇな~!」なんて言いたいところですが、一応、具は入ってます^^; この景色をおかずに頂く、獲れたての新米は最高です(^^)V 下山時は幸福の門をくぐりました。中は袋小路で幸せが充満。 下山するころにはだいぶハッピーだったと思いますよ(笑) 全員無事に下山し、解散。 これでみんなの体育の成果物はばっちり^^ 飼い主募集中の子ネコもいて疲れた皆を癒してくれました。 私としては幸福の門をくぐってなにがハッピーだったって、筋肉痛が翌日というかその日のうちに来たことですね。年を取ると、1日あけてくるようになりますからね~(笑) では、また来年も登りましょう!

理科「直列・並列回路」だけじゃなくてね。ラジオも作っちゃいました。聞こえんかった(笑)

ゲルマニウムラジオ ラジオを作りながら、なぜ音が聞こえるのかについて考えながら、検波ダイオードやコンデンサの働き、抵抗やセラミックイヤホンの特性について学びましたが、聞こえませんでした(笑) ちゃんとマニュアル通りやったので、仕組み的には大丈夫なはずなんですけどね。。電波の状況などあるのでしょう。 それと、直列回路と並列回路、電子回路の基本ですね。 特性を調べてみました。 左が直列回路で右が並列回路です。 発光ダイオードを使って、直並列の回路を作っています。 発光ダイオードを使って実験するので、光り方の差に抵抗の大きさの違いも現れますね。 このとき、私が電流計のヒューズを飛ばしてしまい、値は取れませんでしが、、 光具合で違いが分かるので勘弁してください(^^; ちなみにこの実験装置は大人の科学の付録「電子ブロックmini」です。 私が子供のころ、玩具店やホームセンターでよく販売されているのを見かけていました。 でも、持っている人は少なかった。 私はほしかった方です。当時の値段は一万数千円だったとは思いますが、いくら学習のためとはいえ、子供が使うものにしては高いので親が買ってくれない。(^^; お年玉で買おうにも、こんな高いの使いこなせなかったらどうしよう。。なんて考えていました(笑) 実は、これを初めて生徒たちにみせたとき「これお父さんがもってる!!」の声が。。 もしかして同士!? いつかは、お父さんたちに来てもらって大実験でもしたいものです(笑)