スキップしてメイン コンテンツに移動

明蓬館高校のスクーリングに行ってきましたよ!!


ここは羽田空港の出発ロビー
なに??
「うまだし」って!!!??
鰹とか鰯、飛魚の出汁スープでした。
ご飯にかけて食べたい感じです。

さて、本当は明蓬館高校のスクーリングに行って来ました。
福岡県の川崎町というところに本校があります。

初日は夕方、学校について自己紹介のみ。
向山食堂のカツカレー弁当を晩御飯に終了。


午前中は地歴・公民系の授業。
ここの教室は地理かな。
オリンピックの開催年を調べている様子です。


2日目の昼食は授業です。

昼はラピュタファームです。
思考を凝らした究極のビュッフェ食べまくりで幸せです。



そして晩御飯は調理実習。
食いすぎではないか、いや、うまいもんは別腹なのである。



3日目は英語の授業が中心で、
履修していない生徒は流しそうめんの準備。
ちゃんと流れて食べられました。

腹ごなしの体育。。
いや、体育の授業です。
バスケットをしました。ツクガクの生徒もハッスル!

晩御飯はBBQ
何で学校なのにこんなにいろんなものがあるの? 
と、お思いでしょうが、明蓬館高校の本校は地域の交流センターも
兼ねていて、町が管理しているものもたくさんあります。
交流センターの管理人さんにも手伝っていただいて、
流しそうめんやらBBQやらが実現しています。

夜の花火大会ももちろん、管理人さんや町の理解があってこそ。


地域の彼岸花祭りのために球根を植えるお手伝い。
理科の生物の授業でもあり、地域の方と一緒に取り組みました。


最終日は本校の生徒のバンド演奏でお別れ。
4日間、脱落する人は一人もいなくて、楽しく過ごすことができました。
先生方、地域の皆さん、本校の皆さんありがとうございます。

早速、また来年も来たいという生徒もいます。
生徒のいい思い出になってよかったです^^

コメント

このブログの人気の投稿

MSI***.tmpという一時ファイルの削除

WINDOWS10にアップグレード後からMSI***.tmpという一時ファイルが Cドライブ直下にできてしまいました。 最初は気にしていなかったのですが、気が付くと1400個を超え^^; デリートキーで消そうと思ってもアクセス権がなんとかと。。言われてしまいました。 アドミニストレータ権限なんですが^^; とりあえず、右クリックしてプロパティのセキュリティタブ、さらに【詳細設定】を見ると 所有者が表示されていない。 とういうことで、所有者の右にある「変更」をクリックして自分を設定。 変更の仕方がよくわからないときは、 「ユーザーまたはグループの選択」ダイアログの「詳細設定」に進みましょう。 すると、【検索】と書かれたボタンが出てくるのでクリック。 PCにユーザの一覧が表示されたのでは? 今ログインしているユーザ名をダブルクリックしてオーナーにします。 これで所有者の設定はOK。 ファイルによってはこれだけでは、まだ削除を拒否されます。 もう一度、ファイルのプロパティからセキュリティタブを開きます。 今度はアクセス権を変更します。「編集」ボタンをクリックすると アクセス権を設定するチェックボックスが出てきますね。 フルコントロールをチェックすると、全部チェックされるので「OK」します。 やっと削除できます。 で。。1400個。。むりやん。。こんなの。ということで。 やることはまず、所有者がいないので所有者を自分にすること。 次にフルコントロールにすること。 まずはコマンドプロンプト(管理者)を立ち上げます。 私の場合はCドライブ直下だったので、 cd ../../ と入力してカレントのディレクトリをCの直下に移動します。 所有者変更は takeown /f MSI*.tmp /R フルコントロールは icacls MSI*.tmp /grant everyone:F /t /q としたところ、無事に一括処理ができました。 コマンドプロンプトからファイルの削除もしようと思ったのですが、なぜかうまくいかず。。 フォルダを開いて選択して削除したらうまくいきました^^ 試される方は、まちがって重要なファイルを消さないように要注意です! 画像がないのは。。消すことにひ

pythonでスカッシュからブロック崩しへ。プログラミング経験0。

先日のスカッシュゲームがブロック崩しになり、ようやく遊べるレベルに到達。 この生徒はプログラミング経験はゼロからのスタートで、 ツクガクで初めて挑戦しました。 確かにプログラムを書く上での、ボールやラケットの動き、当たり判定の仕組みとかの相談には乗ったけど、本当に教えてはないんです。 教えなくてできるんだから、プログラミングなんて簡単だ!ってことではないです。 ここまで来るのにこの生徒は毎日5~6時間ずつ、1か月ほど頑張りました。 「簡単にできるように教えて!」 と言われそうですが、授業は今日は変数、今日は条件、、ループ。。とカリキュラム通りに やっていって、 その場で理解しても、翌週になると分からなくなったり、 組み合わせると不安で他の生徒のを まるパクリしてなにも身につかずに終わる授業を経験しています。 しかし、この教えないで相談に乗り自分で考えてもらう方法では言語は関係ありませんし、 教壇に立って教えていた時よりもはるかに短期間に、 プログラミングができるようになる子が多いです。 実質、私のパイソン歴は0です。 上手にスマートに書くことより、ツクガクでは情熱が最も重要です。 仕事なら早くできようと、遅くできようと期限に間に合えばいいし、 この課題については期限もなくちょっとやってみようか?という乗りです。 こういうことの日々の繰り返しが、技術だけでなく精神面でも大きく成長することにつながります。 本人は気が付いていませんが、良い意味で入学時とは大分性格が変わったように思います。 まだ見ぬ新入生のみなさん、先輩はみんなこんなで、私もこんなです。 ド根性で喰らいついてきてくださいね(笑)

H29農業体験スタート!

5月はいろいろと撒いたり、植え付けたりの時期です。 小さい耕運機で耕してツクガクでも植えてみました。 ズッキーニ ししとう、鷹の爪 ナス、ミニトマト、きゅうり 金糸ウリ(そうめんかぼちゃ)  まだもう少し植えるものがあるので次回に持ち越し、 でも、開始前よりは大分畑になってきました。 今年はたくさん収穫できるかな^^